宮倉 桃子
仙台から鹿児島まで14店舗を展開するFiore Biancaの運営管理、取引先との渉外開発を行う。全国各地を飛び回り、会社と現場のスタッフ約50人とをしっかり繋ぐ役目。
Career Plan
1年目 | コーディネーターとしてJUNOシーホーク店に配属 |
---|---|
7年目 | チーフとしてTHE SWEET COLLECTIONに異動 |
8年目 | ショプマネージャーとしてFiore Bianca仙台に異動 |
12年目 | ブランドマネージャーとしてFiore Biancaに異動 |
ジェニファー・ロペス主演の映画『ウェディング・プランナー』で、ブライダルの仕事に興味を持ちました。アルバイトを経て、弊社の前身(株)ゆう苑に入社。当時ブライダルは今ほど知られず、社風は厳しく制服もいまひとつ(笑)。会社は、成長につれて部署やブランドも大きく変わり、人の出入りもありました。私自身、式を挙げる方の一生で最も大切な衣裳を担当する責任や、繰り返すミスで壁にぶつかってしまい、仕事を辞めようと思ったことも…。それでも続けられているのは、会社が貫く「お客さまを最も大切にする」という姿勢に共感しているからです。
東日本大震災の半年後、仙台への転勤は大きな転機でした。式はキャンセルが相次ぎ、責任者以外が全員辞める緊急事態。余震が続く中で私に与えられた任務は、何とか店舗を維持しつつ後任を育てること。世の中の雰囲気も、仕事の状況も厳しい日々でした。
当時の私は、仕事の理想もなく気づけば入社8年目。福岡を離れたことすらなく、ショプマネージャーとして仙台赴任の内示を受けても、何県か知らないほど(笑)。自分がマネジメントする立場になることにも違和感がありました。ただ、仕事でないと行くことはないだろうと、覚悟を決めました。後から聞いたのは、『本社の目が届かないところで何とかやる、と期待していた』という人事の判断。自分で動くいちスタッフではなく、人に伝えて動かす責任者の立場を経験した、充実した2年間でした。人生のパートナーにも出会えましたから(笑)。
2014年8月、ブランドFiore Biancaのリニューアルは本当に大変でした。コンセプトを決め、ロゴを変え、商品を入れ替え、新店舗をオープン。チームワークの大切さという、自分の意識も新しくなりました。
マネージャーになって、周囲の人々と会社に恵まれていたと気づきました。お取引先や仲間、そして花嫁の笑顔に救われてきたことに感謝しています。楽しいことや辛いこと、日常の些細なこともすべて、大切で楽しい記憶です。ずっと周りに支えてもらってきたので、今度は次の世代に恩返しを。スタッフの成長のためにも、会社の考えを現場に共有しようと常に心がけています。
2016年1月後半から産休に入りますが、仕事は後任に引き継ぎます。ブランドが育っていくのと同様に、子育ても楽しみです。
ママのためのサークル『MAMA THE LIFE』では、会社や同僚からのフォローがあって助かります。社長にぜひお願いしたいのは、MAMAサークル関東チームの活性化。私が入ったら、全国ネットワークにまで広がるように、仕事並みに改革します!
9:00
出社
業務上全国を飛び回っているので出社する場所も様々です。
9:30
掃除、朝礼
ショップのクオリティやメンバーのモチベーションなどをチェックしています。
10:00
メールチェック
11:00
担当店舗売上チェック
担当グループの売上げ状況は日々チェックし、うまくいっていないお店には連絡し一緒に解決します。
13:00
ランチ
15:00
式場訪問
会社は違っても同じ想いでお仕事に取り組めるよう会場様にはこまめに顔を出します。
16:00
取引先打ち合わせ
18:00
社内ミーティング
各ブランドマネージャーで集まり相談をしあったり、今後の方向性を作ったりしています。
20:00
退社
出張も多いので家に帰ると家事を頑張っています。
本文の終わりです