2025.06.28
Dress the Life卒業式
皆様、こんにちは。Dress the Life事業本部の藤枝江里子です。
最近26年新卒の面接をしていますが、学生の皆さんから私のブログの内容の質問が増えたように感じ、
たくさんの方が読んでいただいているんだなと実感いたしました、ありがとうございます。
さて、この3ヶ月間の中で、2回の卒業式がありました。Dress the Lifeも退職を望むかたはいます。新しいスタッフが入れば、去るスタッフもいます。それは当然のことだと思っております。ただ、この2回の卒業式は私にとってはなんとも言えない寂しさを感じるものでした。
それは、2回とも私が新入社員ではいったときからお世話になった方だったからです。
お掃除
ホテルの中での歩き方
挨拶
店内でのお客様のご案内
着物も着付け、着物の知識
取引先(ホテル、式場)の方々とのお付き合い
飲みニケーションなど23歳、24歳のときに本当に厳しく指導していたただいたおかげで今があるように思います。
特に西岡妙子さんは私の社会人、初めての上司(店長)です。JUNOシーホーク店に配属され、目の前にいる先輩達の歩く速さ、機敏な動きに圧倒される毎日だったと記憶しています。
そんな中での私はというと、トレーの持ち方だけでも何度もやり直しさせられ、領収書の書き方がよくわからず、専門用語は中々頭に入らず、和装の着付けに至ってははっきり言って出来ないレベルで、自分の不器用さ、鈍くささに嫌気がさす程でした。
ですが、10年経っても、20年経っても、今に至っても新入社員のときに西岡さんからかけてもらった言葉、褒めてもらったこと、叱られたこと全てが私の記憶に深く残っており、自分がショップマネージャー、グループマネージャーになったときには、あの当時に指導を受けたことをそのままスタッフに教えていました。
特に、
①新入社員を受け入れる店舗のショップマネージャーは、新入社員にとって社会人初の上司となること。
それは3年、5年、10年経ってもその子の人生に影響をあたえること(どうであれ記憶にのこり続けること)
②信頼関係作りの基本は挨拶であること。
ホテルインショップのマネージャーになったら毎日朝と晩はウエディングサロンに行き、「おはようございます、今日も一日よろしくお願いします」「お疲れさまでした、お先に失礼します」を言う。
この2点は今でも私はスタッフに言い続けています。
私自身がDress the Lifeでは長いスタッフになりましたが、人の記憶に残りづつける人になりたい、Dress the Lifeが変えてはいけない、継承しつづけないといけないことを伝え続けれる人になりたいと強く思います。
それがDress the Life人だと思います。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
~中途採用全エリアにて強化中~
画面OFFでのご視聴や途中退入室も可能ですので、お気軽にご参加くださいませ。