2021.01.28
SM(ショップマネージャー)になることへの決意
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
Fiore Bianca水戸の菅恵梨子と申します。
私は2014年に中途入社、ドレスコーディネーターを経験し
2020年3月よりSM(ショップマネージャー)をしております。(写真左から2番目)
今回は、SMになった際のきっかけや悩みと私の決意についてお話したいと思います。
最初のきっかけは、水戸店で一緒に働いていた当時のSMの妊娠・産休でした。
後任のSMはどなたになるのか気なっていたところ
「菅さんに水戸のSMをお願いします」と
突然の出来事にとても戸惑い、悩みました。
まさか、私なんかにSMの辞令がくるなんて・・・
私なんかにSMが務まるのだろうか・・・
同時期に新人事制度がスタートし
【SM】と【コーディネーターのプロフェッショナル】
キャリアが選べることを知った頃です。
「花嫁様のお式までの準備の道のりを一番近くでサポートできる仕事がしたい」
という想いでドレスコーディネーターになった私は
お客様の接客を極めて、コーディネーターのプロフェッショナルになることに
魅力を感じていました。
しかし、せっかく巡ってきたチャンス!
この機会を逃したらもう二度とないこと!だと考えてみることにしました。
Fiore Bianca水戸にコーディネーターとして異動してきて一年程
式場のプランナー様との関係性がつくれるようになっていました。
インショップという式場様の敷地内にあるドレスサロンで
直接コミュニケーションを取りやすい店舗です。
なかには、今までコーディネーターとして働いていた店舗から異動して
新人SMとして着任するスタッフもいるところ
このまま同じ場所でSMになれるのは、恵まれている環境だと感じました。
アットホームな規模の店舗ということもあり、コーディネーターの時から
「すべてのお客様は、自分のお客様」の気持ちでのご案内を心がけておりましたし
水戸店はコーディネーターが一人体制なので、SMであっても花嫁担当を持つことになり
同時に接客のプロフェッショナルを目指すことも可能です。
様々な方に相談しながら、私のDress the Lifeを見つめ直すことで
自分の意志が固まり、SMに挑戦すると決意をいたしました。
その後、新型コロナウイルスの影響で思うように出来ない部分もありますが
様々な方の協力を得て、試行錯誤しながら、日々奮闘しております。
SM候補者研修を受けられていなかった為
オンラインでの面談スタイルにしていただきました。
定期的に行うグループミーティングや
新しいスタッフの教育のサポート、デビューCSチェックも
オンライン上で行っております。
一つの場所に集まって行うのではなく、オンラインで行うことで
移動する時間と経費を節約できるメリットがあります。
また、お手本となるスタッフが近くにいない新人SMにとっては
画面越しでも会話ができることで、相談ごとがしやすい環境です。
お客様のご案内、式場様との関係性づくり、スタッフの教育、売上・経費の管理など・・・
多岐に渡るSM業務で慣れないことがありますが、やりがいと充実度が高いです。
何よりも「喜怒哀楽を分かち合える」仲間がいてくれることが
コーディネーターのときよりも、SMになってからのほうが
心強く大切に感じられるようになりました。
店舗のスタッフや今までにお世話になったSMの先輩はもちろん
当時コーディネーターとして働いていたスタッフが
別の場所でSMになっていることもあり
離れていても信頼できる仲間がいることで、乗り越えられることがあります。
今後は店舗のチーム力向上
スタッフや式場のプランナー様との対話を大切にしたいと考えております。
目指すは店舗MVPです!!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
~中途採用全エリアにて強化中~
画面OFFでのご視聴や途中退入室も可能ですので、お気軽にご参加くださいませ。