2025.11.28
「AI」に興味はありますか?
RECRUIT BLOGをご覧のみなさま、こんにちは。
ITBS(ITビジネスソリューション)の古木です。
今回は、「AI」についてお話しようと思います。

「AI」という技術が話題になり始めた頃は、「人は、AIに仕事を取られる…」、「気づいたら、自分の役割がなくなってる…」といった脅威として話をされていました。
今では、世の中に「AI」と呼ばれるサービスが当たり前にあり、簡単に「AI」を使うことができるようになってきました。
数年前から「業務としてAIをつかえるか」を考えています。
社内の業務システムに、AI技術を導入して何かできないかと企画を考えるべく、いろいろと模索していました。
業務システムでAIを活用することもですが、何を目指すかということも目的を定めることができず、どのようにすればいいのかわからないまま、企画を提案できませんでした。
以前参加したセミナーで、「AIを使って会社の生産性を上げることはできない。AIは、個人の生産性を上げることができるツールである。」という話がありました。
それからは、まずは自分自身で使ってみようと考えて、少しずつ使用するようになってきました。
いまでは、社内文書で使う画像やアイコンの作成、文書チェックとして利用しています。
そして、これからは、アイディア思案の第一歩として、AIを使えないかなと考えています。

Dress the Lifeでも、GoogleのAI アシスタント”Gemini”を使って会議の議事録を作成するということは、当たり前になってきました。
社内の動画ツールの字幕作成にも利用したりしています。
次のステップとして、会社内に、AIで業務の効率化をはかれるものはないかを見つける方法を考えています。
特に、店舗のコーディネーターの日常業務には、何かあるのではないかなと思っています。
お客様への商品の提案や、店頭での接客に「AI」を利用するというのは、まだまだハードルが高いと思います。
コーディネーターが、対面でのお客様のご案内に専念できるように、ご案内以外の業務で「AI」の活用を検討したいと思っています。

しかし、「AI」に興味がないと、まずは使ってみようと考えることもありません。
これから、ITBSが率先して、社内メンバーに「AI」に興味をもってもらうこと、そして、「AI」の活用方法を一緒に考えていけるように行動を開始しようと思います。

Dress the Lifeには、“それは本当にベストなのかと問い続ける”という行動指針(EVERY)があります。
私が、常に意識して、心がけていることばです。

Dress the Lifeは常にベストを問い続けて、進み続けている会社だと思います。
進み続けていくメンバーの一人になってみませんか。Dress the Lifeでお待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
~中途採用全エリアにて強化中~
画面OFFでのご視聴や途中退入室も可能ですので、お気軽にご参加くださいませ。