RECRUIT BLOG

2025.04.24

渕上ファインズのドレスコーディネーター以外の仕事、キャリア

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。
ITBS(ITビジネスソリューション)の小西と申します。
 
ITBSとは、社内のシステムや機器の管理をする情報システム部門です。
これまでIT関係の仕事に携わっておりましたが、ご縁があり、約3年前に渕上ファインズ(Dress the Life:ドレスザライフ)に入社しました。
渕上ファインズ(ドレスザライフ)でのキャリアチェンジ
(企業理念であるEveryという賞をいただいたときの写真)
 
ドレスザライフには全国にドレスショップがあり、たくさんのドレスコーディネーターが在籍しています。
入社してみると、ドレスコーディネーター以外の仕事や部署もたくさんあることを知りました。
そのどの部署も、もともとはドレスコーディネーターとして入社した人が多いです。
 
今回は、そんな【コーディネーター以外の、ドレスザライフにある仕事】について、一部を紹介したいと思います。
 
コーディネーターを目指してくださっている皆様にも、お客様を彩る仕事のキャリアの選択肢のひとつとして、知っていただけると幸いです。
コーディネーター以外の、ドレスザライフにある仕事
 

【ドレスザライフ(Dress the Life)にある仕事】

・ドレスコーディネーター

ドレスザライフの最前線として、お客様へ衣装のご提案を行う、弊社のメインスタッフです。
 

・SM(Shop Manager)

全国にあるドレスショップごとの、「店長」の役割を担います。
店舗全体の管理を行います。
 

・GPM(Group Manager)

店舗単位で管理するSMに対し、GPMは関東、九州、など広いエリア単位で管理をおこないます。
 

・MDQC(Merchandising/Quality Control)

ドレスザライフの強みでもある、商品(衣装)全体の管理責任を持っています。
商品の仕入れ、品質管理、ブランド戦略、商品分析など幅広く担当します。
 
MDQCは、商品の修理をおこなう部署、広報を担う部署などなど、細かく担当がわかれています。
そんなメンバーに憧れるコーディネーターも多く、キャリアアップ・キャリアチェンジの選択肢として考えられる思います。
 
渕上ファインズ(ドレスザライフ)の様々な部署、仕事
 

・DO(Design Office)

商品をいちから制作し、オリジナルドレスを企画・制作・販売までおこないます。
ドレスザライフは買い付けた衣装をお客様にお貸しするだけでなく、オリジナルで制作もおこなっております。
 

・DC(Distribution Center)

お客様が結婚式で使用する商品を、セッティングし、会場へ納品する責任を持っています。
例えば新婦様のドレスひとつをとっても、本体のドレス以外に、たくさんの小物類が必要です。
どれひとつも欠けることがなく、汚れもない状態で、決められた日時に納品する重要な部署です。
 
また、ドレスザライフでは全国のショップ間で衣装の貸し借りをしており、その物流も担っています。
DC(ディストリビューションセンター)の仕事
 
その他、バックヤード機能としては以下があります。
・人事、労務
・教育
・マーケティング
・コールセンター
・経理
・ノンコア業務
・情報システム部門
など。
 
さらに、渕上ファインズにはグループ会社で葬儀事業もおこなっています。
実は、ドレスコーディネーターが葬儀事業のプランナーとして出向することもあり、さらにキャリアの選択肢は広がっています。
 
ドレスザライフの要は、最前線でお客様と接しているコーディネーター
 
たくさんの部署がありますが、やはりドレスザライフの要は、最前線でお客様と接しているコーディネーターたちです。
 
お客様を彩るため、コーディネーターたちを支えるための役割が、この会社にはあります。
 
入社してからもたくさんの選択肢、可能性、キャリアを切り開いていける会社だと思いますので、
是非、説明会などで話を聞いてみてもらえると嬉しいです。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
オンライン会社説明会を実施しています!
~中途採用全エリアにて強化中~
現在Dress the Lifeでは、新卒・中途不問のオンライン会社説明会を開催しております!
画面OFFでのご視聴や途中退入室も可能ですので、お気軽にご参加くださいませ。

BACK TO INDEX