RECRUIT BLOG

2022.10.02

ドレスコーディネーターの 接客《以外》のお仕事

皆様こんにちは。Style Office の原口と申します。

 

本日は、ドレスコーディネーターとして働くメンバーの

接客《以外》のお仕事についてご紹介いたします。

 

 

ドレスコーディネーターの基本的な業務は

日々のお客様とのお打ち合わせ挙式に向けての準備 などがメインとなります。

実は、それ以外にも幅広いお仕事がございます。

 

1.プロジェクトへの参加

2.国内外の買付への参加

おまけ「エクスチェンジプログラム制度」のご紹介

 

今回はこちらの2点について、ご紹介いたします。

 

 

1.プロジェクトへの参加

社内では不定期でプロジェクトが発足され、メンバーを社員から公募することが多々ございます。

例えば、現在進行中の「JUNO・THE SWEET COLLECTION by JUNO のブランディングプロジェクト」も

メンバーより参加者を募り、進行しているプロジェクトのひとつです。

 

 

ブランドのコンセプトや方向性などの「ブランディング」を

社会の流れやニーズを読み取りながら、年に1回見直しを行っています。

 

会社として、とても重要である「ブランディング」。

それを改めて考え直し、一緒に形作っていくプロジェクトへの参加も

コーディネーターが経験できるお仕事の一つです。

 

私自身も、コーディネーター時代にプロジェクトへ参加したことで

視野が大きく広がり、人生においてのターニングポイントとなりました。

 

 

2.国内外の買付への参加

 

 

ドレスコーディネーターとして、ドレスや和装の買付へ同行することも可能なのです!

和装は年に2回、京都展示会での買付が

ドレスは主に年に2回、ニューヨークへの買付がございます。

 

Dress the Life には、評価によりポイントが貯まる制度があり

一定のポイントを使用することで、買付へ参加することが出来ます!

何とも夢のある制度です。

 

 

ブランドのショーやプレゼンテーションを実際に見て、感じて

どの様な判断をしながら、バイヤーたちがバイイングをしているのか

ドレスコーディネーターとして体感できることは、本人にとって非常に大きな財産となります。

 

 

私自身も、ドレスコーディネーターとしてバイイングに参加したことがあります。

それから10年以上経ちますが、当時受けた衝撃や感動と

そこからブランドやドレスへの愛情がますます深まっていったことを

今でも鮮明に覚えています。

 

バイイングの合間には、素敵な空間で美味しいものをたっぷり頂いて

パワーチャージできる楽しみも待っています!

 

こういった経験が

お客様とのお打ち合わせには、知識や自信を得たことで活かすことが出来ますし

自身にとっても、視野が広がり、新たな目標ややりがいを見つけるきっかけとなっていきます。

 

 

最後に、おまけ「エクスチェンジプログラム」のご紹介です。

 

ドレスコーディネーター以外のお仕事にもチャレンジしてみたい!もっと視野を広げたい!と考え始めたとき

Dress the Life には

期間限定(1年間)で、本社部署への社内留学や、他社に出向できる

「エクスチェンジプログラム」という制度がございます。

こういった制度を活用されることもとてもおすすめです。

 

 

たくさんの経験を通して、皆様の人生がますます豊かになりますように。

そしてそれを一緒に経験できる場所が、Dress the Life となりましたら嬉しく思います。

BACK TO INDEX