2022.10.07
やりたい仕事をすることは正しいのか?
こんにちは。リクルートブログをご覧頂きありがとうございます。
私は入社14年目、マーケティング部所属の高橋と申します。
私は、中途入社でドレスコーディネーター、ショップマネージャーを経て、本社勤務になりマーケティング部でお仕事をしております。
今回のブログは、「やりたい仕事をすることは正しいのか?」というテーマでお話させて頂きます。
結論から言うと、自分本位でやりたい仕事をすることはNGです。
やりたい仕事ができると言うと、理想的で憧れがあるかもしれませんが、私たちは、常にお客様の目線になり仕事をしなければなりません。
私は、ショップと本社の両方のお仕事を経験してきましたが、どの部署でも常にお客様の立場になって考え行動することが必要です。
ショップでは、目の前にお客様がいらっしゃり、そのお客様のことを考え、サービスを提供する。
マーケティングの部署では、将来わたしたちのお客様になっていただけるように、未来の花嫁さまに向けてサービスや商品を生み出すお仕事をしています。
それも前例がないことがほとんどで、0から生み出し、お客様に向けて効果的に届ける方法を考える事をしています。
0から生み出し商品やサービスを作るお仕事ですが、自分のやりたいようにできるか、というとそうではなく、お客様が求めているもの、会社の目指す未来をきちんと理解して、仕事に取り組む必要があります。
自ら生み出すお仕事をしていると、判断に迷う事がよくあります。
その時は、自分がやりたいことで判断せず
①お客様目線になる(どうされると嬉しいか、求めている事はなにか)
②会社の目指す未来、方向性
を判断基準にしています。
お客様を見ず、自分のやりたいこと、数字を追いかけるだけの思考で仕事に取り組んでも、お客様の心を動かすことはできず、私達のドレスをお召しいただくことも叶いません。
常に、お客様のことを考え、どうやったら喜んでいただけるか、期待以上のサービスを提供できるかを考え仕事に取り組むようにしています。
自分本位で仕事をすることは、お客様のためのサービスを作り出すことはできませんが、0から生み出すためには、自分のスキルアップや市場の動きや情報収集などインプットも必要です。
自分磨きも大切な仕事なので、常にアンテナを立てて日々過ごすようにしています。
最後にまとめると、
自分のやりたい仕事をするのではなく、お客様の立場になり、どうすれば喜んでいただけるか?何を求めていらっしゃるのか?を考え仕事をすることが大切です。
そのためには、自分磨き(スキルアップ、情報収集などインプット)も必要になります。
これから初めて社会人になりお仕事をする方や、マーケティングのお仕事に興味を持っていらっしゃる方も多いと思いますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。