2022.11.03
全く違う業界からの転職
皆様こんにちは。リクルートブログを御覧いただきありがとうございます。
Fiore Bianca鎌倉でドレスコーディネーターをしております大内と申します。
先日姉のウェディングドレスのコーディネートをしてきました。
今回は私の「転職~入社より1年経って」のお話をさせて頂きます。
私は新卒から不動産会社にて営業活動をしておりました。
しかし働いていく中でやりがいや楽しさを見つけることができず、ぼんやりと転職を考えていました。
転職するとしたら自分が好きなこと、楽しさを感じることができる仕事をしたいと思い一度自分の人生について振り返ってみることにしました。
すると高校生の頃、自分でドレスを作り友人をモデルとしファッションショーをするという部活での思い出が蘇りました。
自分で誰かのためにドレスとコーディネートを考え、モデルをやっている友人だけでなく、見に来てくれた方たちも笑顔になり「可愛かった!」「キレイだった!」「手作りとは思えないね!」そんな言葉をもらえることがとても嬉しかったです。
そんな思い出から『ドレスを扱う仕事に就いてみたい』と思い2021年9月に中途入社致しました。
結婚式の参列経験もなく、専門学校に行っていたわけでもなく普通の文系学部卒業。
結婚式についてはドラマの世界程度の知識でドレスについても無知状態でのスタート。
コロナ禍でのスタートで不安な要素ばかりでした。
配属先は鎌倉店で最初は初めて見る白無垢や色打掛など和装の素晴らしさに圧倒され、和装の歴史・意味合い・描かれている柄行にも意味合いがあるということを知り感動しました。
「言葉だけでなく、衣装を通しても親御様やゲストの方々に想いを伝える。そんなことができたら結婚式という大切な日はより意味のある1日になる。」
「私が和装に触れて感動したように、ご結婚式を挙げられる新郎様新婦様にも知っていただきたい。」
そう思うと、学ぶことが多くとも苦しさは全くありませんでした。
指導員となるお姉さんの接客を聞き知識をインプットし、アウトプットの練習、着付けの練習もして、入社から半年経ってコーディネーターとしてデビューしました。
今ではお客様との会話を楽しみながら最適なご提案について考え、大切な1日のお手伝いをさせていただいております。
全く別の業界から知識0の状態で転職をしたくさんの不安要素がありましたが、今しっかりと自信をもって店頭に立てているのは、同じ店舗のメンバーのフォローがあったおかげです。
私達の行動指針であるEVERYにもあるように「すべてのお客様は、自分のお客様」
この強いチームワークがあったからこそ、成長することができました。
もし転職について同じような不安を抱えている方がいらっしゃいましたらこの記事が少しでも背中を押すきっかけになればと思います。
最後にお誕生日をサプライズでお祝いしてもらった時のお写真です。