2022.08.14
接客以外のお仕事(ドレスコーディネーター編)
こんにちは、JUNO札幌店でショップマネージャーをしております池田と申します。
いつもDress the Lifeのリクルートブログをご覧頂きありがとうございます。
私はよくお客様や友人から、“打ち合わせ以外は何しているんですか?”と聞かれることがあります。
私達にとって、接客以外の日常業務は当たり前のことで、時間との勝負。
“することはたくさんありますよ~~~!!!”とつい言ってしまいたくなります。
今回はそんなあまり想像のつかいない、コーディネーターの仕事についてご紹介致します。
まず、必ずどのショップでも必須なのがお打ち合わせ後の接客事務処理です。
・お打ち合わせをした内容の記録(お客様とどのようなお話しをしたか、ご案内した内容等)
・次回の打ち合わせの準備や手配
・式場への接客報告 etc…
接客後の事務処理の必要性は言わずともご理解頂けると思いますが、これから半年~1年ほどお付き合いさせて頂くお二人と信頼関係を築くためにもとても重要なお仕事のひとつです。
次回のお打ち合わせの際に、以前伺ったお好きなものや興味があるものを担当の方が覚えててくれたら、嬉しいですよね!
お約束していた衣装が準備できていない、等あってはスムーズに打ち合わせが進みませんよね?お客様の貴重なお時間を頂いているので、私たちは意味のある時間にする義務があります。
プランナー様と情報共有ができていれば、プランナー様とお客様の打ち合わせもスムーズに進みますよね!
ドレスコーディネーターという仕事はこの様に1組のお客様と深いお付き合いができ、打ち合わせの度に楽しさ・喜びを一緒に共有できることもやはり魅力でやりがいを感じることだと思います。
ちなみにDress the Lifeでは業務改善のため、接客後の事務処理を可能な限り減らすためのシステム投入を進めておりますので、今後業務効率も期待大です!
続いて、ご紹介したいのがお式に向けての衣装準備です。
・ドレスのお直し(お客様お一人ずつサイズ調整を致します)
・衣装のメンテナンス(ビーズや生地に傷みがない、シワがないか等)
・小物や衣装のセッティング etc…
ショップによっては、上記の内容を専属でして下さる方々もいますが、基本はコーディネーターもできるようにならなければならないお仕事です。
特にドレスのお直しについては普段することのない方法になり、初めは苦戦するコーディネーターは多いですが、経験と数をこなしていくうちにとっても綺麗にできるようになっています。
美しい着姿に仕上げ、花嫁様をご結婚式へ送り出せるという技術はどこのショップでも働ける強みになります!
まだまだご紹介しきれませんが、接客以外で大きく占める仕事内容をご紹介させて頂きました。
少しでもコーディネーターのお仕事がイメージ湧く内容となっていれば幸いです。